ジョービでは、専門的な知識と技術を備えたスペシャリストの育成と豊かな人間性を備えた人材育成を方針として教育に取り組んでまいりました。その結果、卒業生が様々な業界で活躍しており、それぞれの業界で本校の卒業生は高い評価を得ています。ここ福島県で職業人としての基礎を学び、希望の企業で働く。若者たちの教育・育成こそが未来の光となり得ると信じます。
お客様のニーズを常に考え、新しい価値を創造できる人材
人との繋がり、おもてなしの心を大切にし、感動を共有できる人材
チャレンジ精神に富み、グローバル社会での飛躍を志す人材
情報化社会が進む21世紀においても、「美しくオシャレでありたい、美味しいものを食べたい」という願望は人間の根源的な欲求であり、人々の幸福感を左右する大きな要素である。本校は「人々の幸せを創造するプロフェッショナルの育成」を教育理念とし、おもてなしの精神にあふれた人間性、各業界における専門的かつ最新の知識と技術、世界のマーケットを見据えることのできる国際感覚を備えた人材の育成を行う。
次代を担う有望な若者を社会に輩出する教育を通じ、関連産業界、地域社会、国際社会の発展に寄与することを、建学の精神とする。
・産学官連携教育(実践型職業教育)による就業意識の向上、チームで働く力の育成
・FSG姉妹校およびBF学科間の連携教育による柔軟な思考、幅広い見識の獲得
・挨拶、笑顔、気配りの指導徹底によるおもてなしの心を持った人材の育成
・地域行事、ボランティア活動の参加による地域創生および奉仕の精神の醸成
・世界標準カリキュラムの導入による国際社会で通用する知識の修得と技術の育成
・留学生との交流授業、海外研修による自己視野の拡大、異文化の理解推進
・業界研究の推進、各種教育研修の積極参加による教員指導力の強化
・業界の第一線で活躍する特別講師招聘による業界最新教育の推進
職業に直結した能力を身に付けることが基本的な教育目的。そのため、就職活動においても業界を絞った活動が中心となり、専門就職へと繋がりやすい。
広い教養知識を身に付けるとともに、専門的な学問や学術の研究をすることが基本的な教育目的。自身で希望の業界・職種を見出し、就職活動をすることが多い。
教養を身につけるとともに、職業や生活に役立つ能力を身につけることが基本的な教育目的。大学(研究機関)と専門学校(職業教育機関)の中間の性格。
専門学校は「専門的な職業や実際生活に必要な能力を養成し、または教養の向上を図る」ことを目的とした国の学校教育法により定められた高等教育機関です。専門学校として正式に認可されるには「専修学校設置基準」に定められている修業年限1年以上、生徒数40人以上、年間800時間以上や教員数、校舎面積などの基準をクリアしていなければなりません。
これは、技術・技能・教養の学習成果を文部科学大臣が評価する制度で「何を学び、何が出来るか」を正当に評価するものです。但し、どの専門学校を卒業しても専門士になれるわけではありません。専門士になるためには(1)修業年限2年以上(2)卒業に必要な授業時間が1,700時間以上(3)試験などによる成績評価を行い、それに基づいた卒業認定を実施していることの3つの条件を満たした専門学校の学科を卒業しなくてはなりません。
平成11年4月から学校教育法が改正され、専門学校(2年制学科以上)卒業後に大学の3年次に編入することが可能になりました。たとえば、専門学校か大学で迷っている場合、まず専門学校に入学して各種資格を取得し、卒業と同時に大学の3年次に編入して通算して4年間で専門学校と大学を卒業することが可能です。
本校は東北最大級の専門学校グループ 「FSGカレッジリーグ」 の1校として、
多種多様な学科を展開するスケールメリットを活かした進路行事 (上級学校見学会等) や
職業体験授業を行っていただくことが可能です。
人数・内容・時間帯など、 貴校のご要望を伺いながら生徒様の進路選択の参考になるよう
対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。
0120-1984-41
受付時間 09:00~17:30(土・日・祝日・学校休校日を除く)