医師事務作業補助者とは?
多忙な医師に代わり、診断書などの文書作成から診療記録(電子カルテ)への代行入力、 医療の質の向上に資する事務作業、行政上の届出・報告業務などを医師の指示のもと行う職業で、医療業界で求められている事務職です。

- 医療文書作成
能力 - 医療知識
- コンピュータ
操作能力 - 情報処理能力
- コミュニケーション能力
ジョービの2年間のカリキュラムで習得

病院への就職後の研修を通し、医師事務作業補助者として認定!
Department
2年課程 男・女
高いレベルの資格を取得し、医療従事者と
患者様をつなぐ医療スタッフになる!
医療事務/医師事務作業補助者/病院受付 etc…
医事コンピュータ検定試験3級/医師事務作業補助者検定試験/電子カルテ実技検定/
医療秘書検定試験2級 etc…
多忙な医師に代わり、診断書などの文書作成から診療記録(電子カルテ)への代行入力、 医療の質の向上に資する事務作業、行政上の届出・報告業務などを医師の指示のもと行う職業で、医療業界で求められている事務職です。
ジョービの2年間のカリキュラムで習得
病院への就職後の研修を通し、医師事務作業補助者として認定!
カルテをデータとしてコンピュータに記録する、電子カルテの実習です。医師に代わり病名や治療内容の入力を行う、医師事務作業補助者に必要な能力です。実務に近い形で実習することによりスムーズな入力や操作方法を身につけます。
医師事務作業補助者検定試験に向けた対策授業を行います。学科試験と実技試験の合格が必要となるため、基礎的な知識の学習から丁寧に行います。実技試験ではカルテから診断書や処方せん等の文書作成が必要となるため、専門用語の学習から実際に文書作成まで繰り返し実施します。
来客・電話応対といった基本的な接遇に加え、コピー機の使用方法やビジネスメールの作成方法などの事務に関する一般知識など、身につけておきたいマナーや一般常識を学びます。また、就職活動に向け、履歴書の作成や面接練習なども行い、就職に備えます。